CONCEPT

- 毎日に、より良いことを。
人生に、より良いものを。札幌都心から 北海道の暮らしをよく知る2社が築き上げる札幌都心の新たな生活街区。
桑園エリアに散りばめられた職・住・遊・医・学・食など、暮らしに必要なものを自由に選び、自在に暮らす。
そして、日々の暮らしや人生を鮮やかに彩ってゆく。
それが「 Better & LIFE」というスタイルです。
あなたにとっての「より良いもの」はどんなものでしょうか。
「より良いこと」はどんなことでしょうか。
〈アルビオ・ステーション札幌桑園〉を舞台に育まれる新しいライフシーン、その一部をご紹介します。

-
Shopping
- 毎日のお買い物は、わが家の目の前にある「生鮮市場※1」へ。
駅のとなりの「イオン」は23時まで開いているから仕事帰りや遅く帰ってきた時も安心。
ベーカリーやスイーツ店、カフェもあるのでお休みの日はついつい行ってしまいます。
そのほかにも「ツルハ」や「DCM」も歩いてすぐそば。
少し足を伸ばせば新鮮な魚介や野菜が手に入る「場外市場」も。
毎日に必要なものはもちろん、とっておきの美味しさやちょっとしたのんびりタイムが暮らしのすぐそばに広がっている。 それが、この街の魅力なんだと思います。 魚勝/徒歩3分(約180m)
DMC桑園店/徒歩4分(約280m)
イオン札幌桑園ショッピングセンター/徒歩7分(約550m)
セブンイレブン北10西20店/徒歩4分(約300m)
札幌市場外市場商店街/徒歩4分(約490m)
さっぽろ青果館/徒歩10分(760m)
※1:ジェイ・アール生鮮市場○○○○店(仮称)/徒歩2分(約130m)〈2027年3月開業予定〉
諸事情により開業時期や施設内容等が変更になる場合があります。
※掲載の所要時間は、徒歩1分=80mとして換算したものです。
image - 毎日のお買い物は、わが家の目の前にある「生鮮市場※1」へ。
駅のとなりの「イオン」は23時まで開いているから仕事帰りや遅く帰ってきた時も安心。
-
WORK
- リモートワークに慣れたせいか通勤するのが億劫でした。
でも、この街に移り住んでからは通勤時間がちょうどいい気分転換になっているんです。
歩いてJR「桑園」駅へ。1駅3分で「札幌」駅へ。
この距離感がONとOFFをスムーズに切り替えるスイッチに。
春から夏にかけて天気が良ければ自転車や歩いて通勤も。
さらに地下鉄東西線「二十四軒」駅が徒歩圏にあるので大通や円山方面に行くときには、プライベートも含めて 重宝しています。こういったアクセスの良さは都心に暮らしていることを実感させてくれますね。 JR「桑園」駅/徒歩6分(約480m)
ポルクル(貸自転車置き場)/徒歩6分(約480m)
地下鉄東西線「二十四軒」駅/徒歩13分(約1,000m)
タクシーで大通まで/12分(1,310円)
札幌駅まで/11分(1,230円)
すすきのまで/14分(1,550円)
※掲載の所要時間は、徒歩1分=80mとして換算したものです。
※タクシーの乗車時間・料金(日中)はÑAVITIME調べ
image - リモートワークに慣れたせいか通勤するのが億劫でした。
でも、この街に移り住んでからは通勤時間がちょうどいい気分転換になっているんです。
-
RELAXATION
- 「桑園」駅のまわりは緑が多いなというのが第一印象でした。目の前にある桑の実公園をはじめ、大小さまざまな公園が毎日に潤いを届けてくれるよう。
札幌競馬場も身近な存在で、競馬観戦だけでなく家族連れが愉しめるレジャースポットとしても人気。
さらに徒歩圏に北海道大学や植物園があるので休日のウォーキングや散策にもぴったりです。
春夏秋冬の移ろいを肌で感じながらゆったりと過ごせる。
「札幌」駅からたった1駅の街で都心の贅沢な暮らし方を見つけました。 桑の実公園/徒歩1分(約60m)
札幌競馬場/徒歩17分(約1,330m)
北海道大学/徒歩30分(約2,370m)
北海道大学植物園/徒歩30分(約2,330m)
※掲載の所要時間は、徒歩1分=80mとして換算したものです。
image - 「桑園」駅のまわりは緑が多いなというのが第一印象でした。目の前にある桑の実公園をはじめ、大小さまざまな公園が毎日に潤いを届けてくれるよう。
-
CHILD CARE
- 子育てのしやすさも「桑園」の魅力のひとつ。
桑園小学校までマンションから直線で370m、その近くには児童会館もあるので共働きでも安心。
保育園や幼稚園も充実していて、桑園ふれあいセンターでは子育てサロンも。
同世代の子ども同士でふれあえる環境が整っているんです。
子連れで楽しめるカフェやレストランもあるのでママ友・パパ友との交流がもっと楽しくなりそう。
街全体で子育てを応援してくれているようで親として心強く感じています。 吉田学園くりの木保育園/徒歩2分(約160m)
まめの木保育園/徒歩3分(約200m)
アスク桑園保育園/徒歩5分(約380m)
札幌市立桑園小学校/徒歩5分(370m)
札幌市桑園児童会館/徒歩5分(約380m)
札幌市桑園ふれあいセンター/徒歩10分(約760m)
アートチャイルドケア札幌桑園/徒歩20分(約1,600m)
※掲載の所要時間は、徒歩1分=80mとして換算したものです。
image - 子育てのしやすさも「桑園」の魅力のひとつ。
-
TRAVEL
- 最寄りの「桑園」駅から快速エアポートに乗れるので、新千歳空港へのアクセスが本当に便利。
道外への出張や旅行などに重宝しています。
ちなみに快速エアポートは「北広島」駅にも停車するので話題のボールパークへ思い立ったらすぐに出掛けられます。
隣駅の「札幌」駅からは道内各都市へと向かう特急電車などが利用でき、道内旅行も楽しみやすい環境。
また新川通などの幹線道路が近く、札樽自動車道・新川ICから小樽や旭川などへのドライブもとってもスムーズなんです。 JR函館本線/学園都市線
「桑園」駅から「札幌」駅へ1日169本
「札幌」駅から「桑園」駅へ1日174本
※上り下り共に乗車3分
特別快速/快速エアポート
「桑園」駅から「新千歳空港」駅へ1日21本
「新千歳空港」駅から「桑園」駅へ1日30本
※JR北海道ホームページ調べ
※掲載の所要時間は、徒歩1分=80mとして換算したものです。
image - 最寄りの「桑園」駅から快速エアポートに乗れるので、新千歳空港へのアクセスが本当に便利。
-
MEDICAL
- 街の医療環境が整っているということは、毎日の安心感につながっています。
たとえば、風邪をひいた時にお世話になるクリニックが目の前のメディカルモール※1はもちろん
駅周辺にも集まっているので家族に適したホームドクターがすぐに見つけられるんです。
さらに大きな病気や怪我をしても札幌市立病院や大通方面にも多くの総合病院があるので安心。
もしもの時に自宅のすぐ近くで先進医療が受けられるのはこれからの人生を考えても間違いなくプラスですよね。 札幌渓仁会リハビリテーション病院/徒歩2分(約150m)
桑園メディカルプラザ/徒歩9分(650m)
市立札幌病院/徒歩10分(約780m)
桑園メディカルセンター(仮称)/徒歩2分(約130m)〈2027年3月開業予定〉
諸事情により開業時期や施設内容等が変更になる場合があります。
※掲載の所要時間は、徒歩1分=80mとして換算したものです。
image - 街の医療環境が整っているということは、毎日の安心感につながっています。
-
TREND
- 「桑園」駅の隣、「札幌」駅は北海道最大のターミナル。
札幌ステラプレイス、大丸札幌店をはじめとしたファッションやカルチャーの最先端が集まるトレンド発信地として多くの人々が行き交っています。
また日本の五大都市のひとつであり、北海道の中心地として重要なビジネス拠点にも。
さらに今では北海道新幹線の札幌延伸に合わせて数多くの再開発事業も進行中。
この「札幌」駅という“最先端エリア”を普段づかいできることも桑園エリアに暮らす特権です。 JR「札幌」駅/徒歩35分(約2,750m)
札幌ステラプレイス/徒歩35分(約2,750m)
大丸札幌店/徒歩34分(約2.670m)
※掲載の所要時間は、徒歩1分=80mとして換算したものです。
image - 「桑園」駅の隣、「札幌」駅は北海道最大のターミナル。
-
GOURMET
- 住宅街のなかにひっそりと佇む隠れ家レストラン、長年愛されるカフェ、家族で訪れやすい人気店などなど…
大通やすすきのに引けを取らないくらい「桑園」にはオススメしたいお店がたくさんあります。
友人や親戚が遊びにきた時に必ず連れていく自慢の「いきつけ」だってあるんです。
そうそう。お出掛けのおもたせにピッタリなスイーツのお店も結構あるんですよ。
洋菓子だけでなく和菓子も。
わざわざ百貨店まで行かなくても大丈夫なんです。 パティスリーしらさき/徒歩6分(約450m)
椿サロン/徒歩7分(約490m)
手打ちそば こはし/徒歩7分(約520m)
リストランテ バンビーノ/徒歩9分(約650m)
sweet hearts NAMPO/徒歩11分(約850m)
※掲載の所要時間は、徒歩1分=80mとして換算したものです。
image - 住宅街のなかにひっそりと佇む隠れ家レストラン、長年愛されるカフェ、家族で訪れやすい人気店などなど…
-
COMFORT
- 住まいは、人生最大の買い物。
その選択基準は人によってさまざまですが、これからの時代は少ないエネルギーで暮らせるかどうかは重要なポイント。
その点、地球環境のことまで考えたZEH-M Oriented認定※を受けているのは良かったですね。
おかげで省エネなのに寒い冬も、快適に過ごせています。
そして、なによりも北海道の暮らしをよく知る2社が建てたこともひとつの安心材料。
〈アルビオ・ステーション札幌桑園〉を選んだことは人生のなかでも「より良い」選択でした。 ※マンションの断熱性能などを向上させるとともに、高効率なシステムや再生可能エネルギーなどを導入することで、1年間で消費するエネルギーの量を実質ゼロにすることを目指したマンションです。
image - 住まいは、人生最大の買い物。